手をつなぐ 2021年8月号
ヤングケアラー問題を知っていますか?を読んで
当事者に寄り添った支援が大切
ヤングケアラーという言葉は聞いたことがあります。
様々な支援や取り組みが必要だと思います。
必ずしも家族だけで支え合うことが悪い事ではないと思いますが
助けてくれるならとても嬉しいです。
9月25日
手をつなぐ 2021年8月号
ヤングケアラー問題を知っていますか?を読んで
当事者に寄り添った支援が大切
ヤングケアラーという言葉は聞いたことがあります。
様々な支援や取り組みが必要だと思います。
必ずしも家族だけで支え合うことが悪い事ではないと思いますが
助けてくれるならとても嬉しいです。
9月25日
手をつなぐ 2021年8月号
ヤングケアラー問題を知っていますか?を読んで
ヤングケアラーと社会的背景
社会がいつまでも「家族の助けあい」をあてにして、家族思いの子供たちにしわ寄せがいっている現状は望ましくないとぼくも思いました。
9月25日土曜日
手をつなぐ 2021年8月号
ヤングケアラー問題を知っていますか?を読んで
家族だけで頑張らない介護を
重症心身障害児の放課後等デイサービスを立ち上げて
家族が介護で疲れてしまったら楽しい心のやり取りも出来ません。
家族だけでなく社会の中で育てるためにデイサービスがあるんですね
子供としては学校が終わったら早く家に帰りたいところですが
デイサービスに行くことでお母さんもやりたいことが出来るんですね。
信頼できるデイサービスであって欲しいですね。
9月25日土曜日
手をつなぐ2021年8月号
ヤングケアラー問題を知っていますか?を読んで
医師として、きょうだいとして
絵本に込めた弟への思い
読んで感じたのはこのお兄さんは弟のことがとても好きなんだろうなと感じました。
文章の中に
弟のことを理解しようとする中で僕は弟の優しい心に気付くようになりました。自分が成長とともに失ってしまったものを弟のなかに感じるようになったのです。そして、学校のテストでは測れない、そういった大事なものに僕は価値を見出すようになってきました。
↑これはとても大切なことだと思いました。
9月25日
手をつなぐ 2021年8月号
ヤングケアラー問題を知っていますか?を読んで
誰もが自分らしく生きられる社会に
「きょうだい」として向き合った葛藤
お母さんに読んでもらえてよかったです。
僕の住んでいる宝塚にもヤングケアラーの人がいるのかと思うと胸があつくなってきます。
切れ目のない支援の必要性を感じました。
9月25日
お母さんが会社でコロナに感染してしまいました。
退院してからお母さんは仕事に対する意欲がなくなったような感じがします。
楽しいはずの仕事なのに
やりたいはずの仕事なのに
出来ていません。
本当はこうして僕と筆談がしたい事に気づきだしているんだと思います。
でもまたお外の仕事に戻るんですよね。
僕との筆談も大変なので疲れているのが今わかります。
でもお母さんは筆談を仕事にしたいと新たなところで出来ることを期待しながら、僕との筆談の時間も作れるように考えてくれています。
9月17日