2022年9月19日月曜日

みにちゃん、ありがとう

昨日、家族三人で宝塚動物霊園に行きました。

僕は任せてもらいながら、順番を待ってました。

順番を静かに待つことが出来ました。

みんながやることを一緒にできました。

お仕事として、みにちゃんを見送れました。

お線香に火をつけて、手を合わせお祈りして、お見送りの儀式ができました。

待っている間、僕にできることをしました。

お見送りの儀式の順番を待っている間、僕は静かに待っていました。

僕は家族の一員として仕事が出来ました。

順番を待っている間は長かったです。

それでも静かに待てたことで安心しました。

動物霊園では書くこと(筆談)が出来ませんでした。

待つしかなかったです。

やれるようにしたいです。

今度やれるようにしてください。

母「もちろん筆談できたらいいけど、出来ないこともある、そんな時全く待てないなんてことになったら、自分が困まるよね。」

そうです。

母「何もなくても待てる人になっておくのも大事かな」

そうです。

母「その時その時で言いたいことあった?」

そうです。

筆談をやっても仕事(静かに)できます。

やってもやらなくても僕は仕事(静かに)できるので聞けるときは筆談して欲しい。

母「みにちゃんに言いたいことあったのかな?」

そうです。

母「筆談では言えてないかもしれないけど。心の中で言うことは出るからね」。

 

(帰宅後「ありがとう~ありがとう~」って独り言を言う。)

 

母「ありがとうって言いたかったの?」

そうです。

2022822日月曜日

  

ヘルパーさんとゆっくりお話もしたいです

 

申し訳ありません。

ぼくのせいで利用時間が足りません。

利用時間があまりないのでヘルパーさんとのお出掛けが出来ません。

母「昨日、ヘルパー事業所の人と電話していたからですか」

そうです。                                  

母「それぞれの家庭によって必要な時間が違うから、洋輔のせいでもないし、すぐには変えれないけど増やしてもらえると思うよ。」

そうですか。

利用時間を増やしてください。

また仕事に行きたいから。

そやけど利用時間を仕事にしています。

そうです。

相談支援センターの人に仕事の時間増やして欲しいと言っといて欲しいです。

時間が増えるとやれることが増えます。

ヘルパーさんとゆっくりお話もしたいです。

2022818日木曜日

 

やりましょうね、お母さん

 

お母さんが疲れて寝込んでしまいました。

僕は筆談が出来なくて、待っている間に、ヘルパーさんと出かけていました。

いつもはお母さんと出掛けている場所です。

筆談でお話ししたかったです。

筆談が出来ないと僕は誰ともお話が出来ないことを改めて感じました。

それは、ヘルパーさんが僕の返事を待ってくれていたからです。

筆談が使えたら僕はすぐに伝えることが出来るのに伝えることが出来ず申し訳ないなと思いました。

改めて、筆談で筆談の理解を広めていかなくてはと強く感じました。

やりましょうね、お母さん。    

でもポインティングはやりたくないのが本音ですが、仕事としてやらなくてはいけないのかなとも思いました。

 

2022812日金曜日

僕たちの身体は、思いとはまるで正反対

 

僕たちの身体は、思いとはまるで正反対の動きをすることがあります。

筆談が出来るようになってくると身体が上手く使えるようになってくると思います。

伝えれることで気持ちが楽になることもあるからです。

2022617日金曜日                      

 

認知症になったおばあちゃん

認知症になったおばあちゃんのこと書きます。

本当はデイサービスには行きたくないんです。

おばあちゃん、お仕事がしたいんです。

しっかりしたいから家で家事がしたいんです。

歩いたりご飯したりそれだけではだめなんです。

2022616日木曜日 

こつこつの本を読んで

 

重度障碍者といわれる「私たち」のトリセツを読んで

・まず皆さんに伝えたいこと

コミュニケーションなので「はいどうぞ」といわれても書けない書かない時もあることを分かっていてください

緊張したり疲れていたり、この人とは書きたくないなという時がある

 

「その通り!」

(本を読んでいると突然言葉が出る)

それでも仕事の時は僕は筆談します。

勉強会や講演会の時は筆談します。

2022615日水曜日

僕にできることは全力でやりたい

 

確か明日

お母さんと僕は仕事ができます。

筆談勉強会のことです。

勉強会の仕事は大変です。

筆談を勉強したい人が集まりません。

コロナ禍、対策を取りながらなんとか開催できていますが。

筆談ユーザーのM子さんは体が弱いので勉強会に参加することを控えています。

筆談を勉強したいと思っている人も集まれていません。

僕にできることは全力でやりたいと思っています。

2022610日金曜日